2005年05月20日

GRAPH1000:ぺんてる

大きさが判りやすくなるようライターをおいてみました。

GRAPH1000:ぺんてる
ぺんてるの製図用MP、GRAPH1000 FOR PROです。定価1000円。
昭和61年発売のロングセラー、芯径は0.3/0.4/0.5/0.7/0.9と豊富なラインナップ
キャップには芯の濃さを示すインジケーターを装備し芯の太さが判るように色で区別。
自分が持っているのは0.4のみですが、0.4の色は緑。

グラフ1000フォープロは持つととても軽く感じられるので、描きやすく疲れないので
製図用途だけではなく、一般筆記にも大活躍する事が出来ます。
自分の中では前回の三菱のMx−1052と双璧をなし、ケースに毎日どっちかを必ずいれ、
その日の気分でメインが入れ替わります。勿論、グラフ1000も予備を確保しています。
唯一、Mx−1052と違うのは現行の主力商品だということです。沖縄県内ではまだ、
どちらもそう入手難度は変わりませんが、無くそうが壊そうが、代わりを購入できる安心感は
廃番商品にはないメリットです。

もし1本しかシャーペンを使えないといわれたらグラフ1000を選ぶと思います。

【新規開店セール0624】ペンテル 製図用シャープ グラフ1000

 


タグ :ぺんてる0.4

同じカテゴリー( シャープペン/MP )の記事
H-56X :PILOT
H-56X :PILOT(2010-06-10 22:04)

Pop'npop
Pop'npop(2008-01-17 21:26)

H-210x :PILOT
H-210x :PILOT(2007-07-31 23:46)

PRESS MAN :platinum
PRESS MAN :platinum(2007-07-28 12:24)

cartridge pencil :parker
cartridge pencil :parker(2007-05-26 22:21)

drawing sharp E: uchida
drawing sharp E: uchida(2007-03-31 07:39)


Posted by セドリー at 00:51 │ シャープペン/MP
この記事へのコメント
はじめまして、わたしも高校生の頃に0.7ミリを買って貰って以来愛用し居ます。
Posted by 井乃間神時 at 2006年02月16日 21:28
ぺんてるが生み出した傑作製図シャーペンがコレですね。製図用途だけでなくおっしゃる通り普段の筆記にも最適です。

ただこのペン、今日持つと“細過ぎ”なんですよね。もう一回り、グラフギア1000やSHIFT並に太くても良いんじゃないかと。
Posted by 通りすがり at 2009年03月10日 09:47
はじめまして。
ぺんてるの傑作すね。
Posted by BOON⊂(^ω^)⊃ at 2010年02月26日 15:49
ああ、疑いようもない
Posted by セドリーセドリー at 2010年02月26日 21:22